長年使用してきた、保育園のプール塗装工事開始です!
園児たちが、快適に・安全にプールを使用できるように改修工事を行っていきます。
今回は、FRPという素材が張り付けられているプールです。
そのFRPの下には、水があることが確認できています。
プールを改修するにあたって、まずは、現在張り付いているFRP等の劣化素材を撤去していきます。
ディスクグラインダーとダイヤモンドカッターなどを使用して、劣化したFRPシートを撤去していきます。
撤去が進むと、下地がボロボロでした。
ハンマーなどで叩き、軽い音がした箇所はコンクリートとFRPの間に隙間ができています。
はがれかかっている箇所はすべて撤去をしていきます。
この劣化しているかしょを撤去していかなくては、これから行う塗装がキレイに仕上がらなく
また早々の劣化の原因となります。
下地調整を進めていくと、、、、
雨染みを発見!
漏水箇所です!
コンクリートのプールなどは、したから水が上がってくることがあります。
ここからたくさんの水が上がりプールの劣化を早めることになります。
確認できた漏水箇所は、Uカット処理を行っていきます。
今回は少し深めにカットをしていきます。
カットした後も雨染みが広がってきます。
全体的に雨染みの確認を行い、雨染みのある個所すべてをカットしていきます。
下地処理が完了したら、塗装工事を進めていきます。
しかし、今回は、写真の通り凹凸があるため、塗装前に凹凸をフラットにしていきます。
Uカットした箇所も一つ一つ埋戻しをしていきます。
コメント
コメントを投稿